初めてWordPressを使ったとき
私が初めてWordPressに触れたのは、2010年8月でした。
当時、事務所のホームページを自分で作ってみたいと思い、いろいろ調べていたのですが、どうやらWordPressというものを使えば、手軽に記事を更新できるという話を聞きつけ、自分でも使ってみることにしました。
そこで書店に行き、WordPressの入門書を数冊買ってみました。
家に帰って、実際に作業しながら本を読んだのですが、これが分からない。
本を読みながらHTMLやCSS、PHPのコードを打ち込むものの、「何かが違う…?」という疑問がぬぐえませんでした。
私が聞いていたWordPressというものは、管理画面のようなものがあり、それを操作すればホームページの更新ができる、というものです。
それなのに「HTMLのコードを打ち込むなんて…」という気持ちでいっぱいでした。
当時のプログラミングの実力
そもそも論ですが、この当時、私のプログラミング能力はほとんどありませんでした。
その当時の私は、ホームページはHTMLでできているという知識があった程度です。
CSSでさえその当時は知っていたのかどうか定かではありません。
ましてWordPressを構築するためにPHPを打ち込むのですが、PHPの知識は全くありません。
さらに言うと、今でこそ私はSublime Text(サブライムテキスト)でコードを打ち込んでいますが、この当時はWindowsのメモ帳で打っていました。
ですがプログラミングの知識がほとんどない人間が、メモ帳でコードを打ってうまくいくわけがありません。
しばらくは本の記述通りにコードを打っていったのですが、やがて行き詰りました。
そうして「やっぱり私には無理だな。プログラミングは理系人間のすることだな」と思うようになり、自分でホームページを作ることを諦めたのでした。
私が失敗した理由
今にして思えば、この当時、私が失敗した原因の一つは、本の選択を誤ったことにあると思います。
WordPressの本というのは、大きく分けると
- 自分でホームページを制作したい人向けの本(制作者向けの本)と
- 自分でホームページの制作はしないが、WordPressでホームページを運用したい人向けの本(運用者向けの本)
の2つがあります。
当時の私のレベルだと、運用者向けの本を読めばそれで十分だったのです。
でも当時の私はWordPressのことは何も知らず、運用者向けの本を探すつもりで、実際は制作者向けの本を選んでしまったのでした。
(ちなみにこのとき選んだ本の一つが、「WordPresssレッスンブック」(エビスコム著 / ソシム刊)でした。いまでこそエビスコムさんの本は評価していますが、当時は全く評価できなかったです。)
ですがこれはある意味、避けることが難しいミスだったと思います。
なぜなら制作者向けの入門書も運用者向けの入門本も、本の帯には「入門者向け」とあるので、WordPressのことを知っている者でないと違いが分からないからです。
むしろ当時の私の記録を見ると、レンタルサーバーを借りてWordPressのインストールまでは行っているので、知識がない割にはよく頑張ったというべきでしょう。
当時の自分にアドバイスをするなら…
もし今の私が当時の自分にアドバイスをするのであれば、「まずは運用者向けの入門書を選ぼう」というでしょうね。
たとえば今だったら、「小さなお店&会社のWordPress超入門」(星野邦敏著 / 技術評論社刊)あたりから始めるでしょう。
そのうえでアドバイスするならば、「デザインは気にするな」というでしょう。
その当時の私でさえ、WordPressをサーバーにインストールするところまでは行ったのですから、デザインさえ気にしなければ、そのまま自分のホームページとして運用することもできたはずです。
しかしそれをせずに(知らなかったとはいえ)WordPressの制作・カスタマイズに走ってしまった。
せっかく自分でホームページを作るのだから、いいデザインにしたいと思う気持ちは分かります。
しかし良いデザインまで自作するのは時間がかかりすぎます。
確かにデザインが重視されるサイトもありますが、個人レベルのサイトであれば、基本的にデザインなんてどうでもいいです。
それよりもひたすら記事を書き、アクセス数を伸ばすほうがはるかに大事です。
アクセスは一朝一夕では増えませんが、デザインは一瞬で変更することも可能ですから。
その当時の私がそのことに気付いていたら、もっと早くホームページの可能性に気付き、早い段階でホームページ制作を仕事にしていたかもしれませんね。